【岩手県W発電所 07】雷鳴轟く水力発電所廃墟
date: 2014.11.11
category: 廃墟
ここまでの間に様々の苦難をポンポコ越え
山道を四つんばいでポンポコ登る技も
山でどうしようもなくなった時に
小用をポンポコ足す術も身に着けた我の前に
W発電所は神格すら漂わす風体で現れた―
▼これまでのW発電所
⇒【岩手県W発電所 01プロローグ】旅の心得
⇒【岩手県W発電所 02】命の選択
⇒【岩手県W発電所 03】底板の無い吊り橋
⇒【岩手県W発電所 04】山と戯れること山の如し
⇒【岩手県W発電所 05】パイセン、水を・・・水を下さい・・・
⇒【岩手県W発電所 06】中腹の水路
外観に圧倒されしっとりと見惚れている間にも、雨は我々をどんどんしっとりとさせていくポンので、とにもかくにもと中に入ったポン。
内部にまでなぞのキノコがでろーんと自生している。1階と2階、それから地下に続く階段があるようだポン。
ところどころ機械を設置していたと思われる穴が開いていて、うっかりしていると落っこちてしまいそうな大きな穴もあるポン。
「うっかりしているなよ」
とパイセンから的確なアドバイスが飛ぶ。
忠告を胸にひと呼吸したのち、
濡れた重たい体でフロアを覗き込んだポン・・・
白い、大きな空間。
2階までの吹き抜けで、天井が高い。
飛び込んでくる緑。
あじさい?かな。白い花。たくさん咲いてたポン。
割れた窓。割れ残った窓。
・・・たぬきごときの小さな感動は、その大きな懐にすぅっと飲み込まれていくポン。
それをひたひたと胸に感じながら、じーんとその空間に沈み込んだ。
・・・なんだか泣きたくなるポン。
・・・いや、泣いてる場合じゃねえポン。
「(たどりつくまでに)結構時間かかっちゃったから、日没までの時間と、途中のサージタンクに戻って撮る時間も考えると15時か16時くらいには出よう」
というパイセンの言葉を思い出すと、今から3時間・・・弱。ぼやぼやしてるとあっという間だポンね・・・!
その時、窓がピカッと光ったかと思うとすぐにゴロゴロ・・ゴロゴロ・・・と地響きのような音が響き始めた。
本格的に暗くなる前に、まずは地下ッ
つづく。