
そして伝説へ
2013.08.12
(ついにたどり着いた廃ダッジ) 先導松君の 「あッ ありましたよッ ありましたよッ」 という声が上から降ってきて、たぬきと汗だくの西君は大急ぎで最後の坂を登りきった。 「わあぁぁぁぁ」 坂を上ると、それまで歩いてきた細い…
Read More >2013.08.12
(ついにたどり着いた廃ダッジ) 先導松君の 「あッ ありましたよッ ありましたよッ」 という声が上から降ってきて、たぬきと汗だくの西君は大急ぎで最後の坂を登りきった。 「わあぁぁぁぁ」 坂を上ると、それまで歩いてきた細い…
Read More >2013.08.10
(大雪に降られて遭難しかけた前回の反省を活かし、緯度経度までばっちりと確認した上での廃ダッジへの再訪記。) ところでせっかく緯度経度を確認していたのだが、じゃあ地図で示すとどこなの?というところをなぜかきっちり抑えていな…
Read More >2013.08.09
**前回までの山梨** ツイッターやinstagram等々で見かけて憧れていた物件、通称廃ダッジ。 1950年代に使われて放置されている古い車で、長い年月をかけてその荷台部分を貫くように山桜の木が生えているという伝説を聞…
Read More >2013.08.04
山梨に行く機会が多い。 廃墟はもちろん、いい感じのキャンプ場があったり、楽しいフルーツ狩りができたり、富士山の眺望できる温泉があったりと、訪れる理由がたくさんあるのだポン。 都内から車で目指すと、「あれ?もう着いたの?」…
Read More >2013.07.31
こだぬきです。 山梨県の有名な廃墟物件、「廃ダッジ」に向かうも季節はずれの大雪に見舞われ、謎の廃神社に立ち寄りつつ、すっかり時間ができたので山梨らしいワイン工房などを見て回りました。 ** 最初に訪れたのは、「勝沼ぶどう…
Read More >2013.07.18
―前回に引き続き、廃ダッジへの道を雪に阻まれて引き返す中、偶然立ち寄った廃神社(?)のお話。。 **** 廃ダッジへの淡い失恋を胸に、我らは通常タイヤで雪道をそろそろと折り返しておりました。 そんな中運転手であり、某有名…
Read More >2013.06.30
こだぬきだぞお~!ポンポコポン!!! ・・・はいっ! あー。 梅雨やねー。 前回書いたのは2月でしたか。。 年末年始で、鬼が、鬼と、戯れたり、追いかけられたり、 追い回したりしていたらもうすっかり夏が来るようですね・・・…
Read More >2013.02.14
こだぬきです。 先日、関東の工場夜景スポットの聖地川崎へ行ってきたポン!! 工場の、読み解けないけどきっとおそろしく計算されて機能的に整然と組まれた造形と 綺麗な光をたくさん放って、でも誰にこびる訳でもなくもくもくとその…
Read More >2013.02.01
こだぬきです。 数年前、道端でたぬきに遭遇しましたポン。 東京都豊島区目白。界隈のごく少数の人から、「たぬきを見た」という話を聞いたことはあったものの(こんな都会にたぬきなんている訳ないポン・・・)と目白にたぬきが住んで…
Read More >2013.01.20
こだぬきです。雪が降って寒かったポンねぇ。 たぬきの里に帰りたいポンよ。ふかふかの落ち葉のじゅうたんに、 年がら年中お日様がぽかぽかとのんきに空に浮かんでて、 鳥がのどかにその空を飛んでいて、 その鳥に投石して、落ちてき…
Read More >